Wednesday, August 1, 2012

IPS研修会(鹿児島) 201207

2012年7月27日(金)~29日(日)の3日間で、鹿児島県鹿児島市でIPS(Intentional Peer Support)の3日間研修会が開催され、参加して参りました。

会の正式名称(チラシでの名称)は、
「インテンショナル・ピアサポート(IPS: 意識的・意図的なピアサポート)3日間基礎研修」
というものでした。
チラシの文言はこんな感じです。↓
立場や役割の違いを超えて、お互いに学び合い、変化し、成長するような関係が広がっていったらどんな社会になると思いますか?IPSを形作ったシェリー・ミード氏は、自分が援助を受ける立場におかれていたとき、援助の世界は利用者の問題を中心とした一方通行の関係ばかりであることに気がつきました。そして援助関係とは異なる、お互いの成長をもたらすような関係性・会話のあり方を探り、実践してきました。自分自身やお互いに対する思い込みに縛られない、偽りのない誠実な、素の人間同士の関わりの在り方です。これはピア同士の間だけでなく、あらゆる人間関係に求められていることではないでしょうか。このIPS基礎研修では、お互いに対する深い理解と新たな視点が生まれるような会話の可能性と、それを実践できる手ごたえを感じていただければと思います。 経験や立場は問いません。私たち一人一人がもちよるすべての経験が、この学びの場を豊かなものにしてくれるでしょう。 みなさまのご参加を、心より、お待ちしています。

ご参加の皆様から写真撮影とブログへの掲載に関してご快諾いただきましたので、ご紹介させて頂きます。感想を書かせていただきますがこれらはすべて、私(宮本有紀)の個人的な感想です。


  ↑写真のような大きな部屋で、みんなで輪になって座っての研修会でした。人が写っている写真はどれも3日目(最終日)の様子です。

←熊本からの参加者からのくまモンケーキの差し入れです!初日から気分がぐっと高まりました。


【初日(7/27)】 チェックイン。
いろいろな人がいろいろな思いをもって参加していることがわかりました。

印象に残ったこと:
  • みんながその場を作ることに参加する。
  • 間違った感情は、ない。
  • 関心を持って、相手のことをとやかくしようとせずに聞く。
  • やりとりに、あらかじめ定められたゴールがあるわけではない。
  • 初めて会ったのに、思っていることを言えたり、新しい視野が自分の中に湧いてくるような会話になったり。
  • みんなで話し合ううちに、みんなで一緒にペンキを塗っていくような、色を塗り重ねるような、新しいものが生まれていく感じ。気付かなった共通点に気づいたり、違いを認め合ったり。

【2日目(7/28)】
・自分が持ち込んでいる考えについて
・家のたとえ
  • 批判されてると思うと身構えてしまい、ついファイティングポーズを取りそうになってしまうけど、批判されたか?という思いを脇に置くことができると、違う対話が始まって、全然違う流れに。
  • 批判された?って思うときは、だいたい過去の自分の記憶に引きずられていたり、過去に感じた感情に浸ってしまっていたりなんだな、と気づきました。今、ここ、がいつでもできたら違ってくるような予感。
  • 感じたことを伝えることに慣れていなかったり、自分の気持ちを感じられなかったりするのは、感情を出したり気持ちが溢れ出ちゃったりすると、日常生活や職場では、「感情的になっちゃった」といったダメな感じに捉えてしまったりすることも関係しているかもしれないな、と思いました。
  • ロールプレイで感じたことを一緒に練習した人同士で率直に伝えられること、素敵。相手を否定するのではなく、自分の感じた気持ちを伝える。言うのは勇気がいるけど、言ってもらえると嬉しい。


【3日日(7/29)】 最終日。
  • 二人でマインドフルネス。冷静な?静かな?感覚と、感情に浸ってしまってどこかに離れてしまう瞬間と、あたたかい何かが流れる感じがありました。この感じで毎日過ごせたらいつも穏やかな自分になれそう。
  • 相互的な関係。音楽のセッション、相手の音も聞きながら、自分の音も出す。全体の音も聞きながら。自分の音は自分のもの。自分のパート。相手の音に合わせ過ぎて自分を出さないのでもなく。
  • あらかじめ方向やあるべき形が決まっていたら、新しい何かが生まれたり、創造性が発揮される可能性が少なくなっちゃいそう。その他にも相互性を妨げるようなものとして、パワーやお金、過度な自己主張、傷ついた経験など。どれも思い当たることばかり。
  • 成長と進化、深化、親化、信化。どの方向に行くかどんな形になるかは決まっていない。

【最後に鹿児島のこと】

鹿児島ではちょうど7/24に桜島で爆発的噴火があった(南岳では約1年半ぶり)とのことで、鹿児島の方の言うところの、「ドカ灰」でした。

克灰袋なるものに灰が入れられて降灰指定置場に積み上げられていたり、灰だらけ(泥団子のような、と表現されていた方がいて、ぴったりだ!と思いました。)の自動車が走っていたり、木々も花も灰を被っていたりなど、桜島の威力を感じさせられました。


鹿児島でキビナゴや黒豚をいただき、温泉にも入り、また各地からいらした研修参加者の方のお話を聞いたり各地のお菓子や果物をいただいたり、幸せな研修会でした。

さまざまなお手配をしてくださった、タキさん、しゅうまん、どうもありがとうございました!
あの場にいらした皆様、どうもありがとうございました。お会いできてうれしいです。今後共どうぞよろしくお願いいたします。

No comments: